🍵朝の我が家は痰とともに始まる
我が家の小学3年生、あねこがついに溶連菌から回復!
…と思いきや、朝起きると「ゴホッゲホッ…」と地鳴りのような咳。
まるで炊飯器の蒸気口から湯気が出てるかのような勢いで、痰まみれの朝がスタート。
顔はスッキリしてるけど、喉はスッキリしてない。
さあ、パパゴン(30代・土日戦士)の出番です。
⸻
💡思いつきスチーム作戦(家庭的すぎる)
「これはもう…蒸気じゃないと無理だろう」と、謎の発想でキッチンへ。
① ガーゼハンカチを濡らす
② ポリ袋に入れる
③ 電子レンジで30秒チン!
するとどうでしょう。
出来上がったのは、スチーム香る”湯けむりハンカチ”。
あねこ:「なにこれ…温泉?」
パパゴン:「違う、これは”のど湯”だ」
無理やり口元に近づけ、蒸気を吸わせる。
「スーハー…スーハー…ゲホッ!」
…でもね、出たのよ。痰が!(出すなとは言えない)
☕麦茶お湯割り、という謎ドリンク
さらに調子に乗ったパパゴン、次はあねこにこう言う。
パパ:「冷たい麦茶は喉に刺激、ぬるくするね!」
あねこ:「え、ぬる麦茶…?」
レンジで10秒。
完成したのはやや温麦茶(常温未満)。
あねこ、顔をしかめながら飲む。
しかし、その直後…
💥「元気100倍アン〇ンマン!!」と謎テンション爆発💥
⸻
👨👧朝からスチーム・ヒーロー誕生
もはや溶連菌との戦いではない。
これは、親子の知恵と根性の戦いだ。
ただのハンカチと麦茶が、朝の救世主になった話。
これ、笑い話に聞こえるかもしれませんが、本当に楽になったみたいなんです。
⸻
🔖おまけ:真面目なポイント(ちょっとだけ)
• 蒸気で喉を潤すのは痰が出やすくなって◎
• 冷たい飲み物より、ぬるめの方が咳を刺激しにくい
• ポリ袋加熱時は火傷・膨張に注意してね
⸻